
最近出番の少なかった楓です

今は毛も抜けて夏用になっています。

前回紹介したもえチャンのことも楓は大好きです♪
もえチャンは夏休み最後の日まで犬舎のお手伝いしに来てくれていました。
ただ来てた訳ではありません。夏休みの宿題もちゃんとやっていたのです

犬をモデルに絵を描いたり、自由研究をしたりと時間を上手に使っていました。

これは、もえチャンの自由研究です。
犬に興味があると言うことで犬の命についてまとめたものです。
子犬が産まれるまで、産まれてからのこと、自分で経験したことを記事にしてあります。


最後は殺処分についてまとめてあります。
私も見させてもらいました。静岡県では年間で約6000頭の犬・猫達が殺処分を受けています。年々減少してるとはいえ多いです。もえチャンは自分なりに調べたことや話を聞いたこと、他にも何故こんなに多いのか、どうするべきなのかを考えて書かれています。
どうしてそこまで深く考えたかといいますと、もえチャンのお家には『ぎんチャン』という犬がいます。この子は捨て犬で引き取らなかったら間違いなく殺処分される運命にあった子です。もえチャンは小さい頃から、ぎんチャンを通して命の大切さを知っています。
人間と同じ生き物である動物に対して、これを機会にもっともっとたくさん勉強しなければならないと思ったのです。
奥が深く、もえチャンの思いが強く感じるものです。この自由研究は素晴らしいものだと思います。とくに犬を飼ってる人には読んでもらいたいものです。
私にも勉強になることがあるので、許可をもらいコピー1部とってあります。
もえチャンの頑張ってる姿を見て社長さんがカレーをお昼に御馳走してくれました。
これは先週くぅチャンから届いた、くぅパパさんのお店で作っているカレーです!!

お肉は軟らかく、口の中で溶ける感じ。カレーは辛さは無いですがスパイシーで大人の味。手が込んでいるのがわかります。
レストランで食べるカレーをお家で食べれるなんて、、なんて贅沢

本当に美味しかったです

もえチャンもこんなに美味しいカレー産まれて初めて食べた!!と、とても喜んでくれました♪

くぅパパさん・くぅチャン御馳走様でした

もえチャンと過ごした夏休み、私にもいい想い出となりました。
私は彼女に一番伝えたかったことは、「動物大好き」「人より犬が好き」なんてきれい事を語る人は大勢いますが、命を生み出す重さを知ったうえで逆に殺処分される犬も大勢いることを知ってもらいたかったのです。
子供のうちはいいです。大人には「愛犬家」とか「犬飼い」と称しながらも、非常識な人がいっぱいいます。
私は犬の世界では特に多く見掛けて来ました。動物殺処分の数だけ、そういう大人が原因であるということを覚えておいて欲しかったんです。
社長さんはもえチャンがお気に入りなんですね。
しかし立派な自由研究ですね、関心しましたよ。
いい夏休みがすごせませたね。
娘からのプレゼントはいかがでしたでしょうか?楓嬢のお誕生日には間に会いませんでしたが楽しんでいただけたようでコチラも嬉しく思っています。私は思うところがあってブログを休んでいますが、そろそろ再開したいと考えています。
すごーい(*_*)
もえチャン、えらいね!わたしが子どもの時の自由研究なんて、、、「せみの生涯」ってタイトルで紙2枚で終わり!
担任の先生にどえらく怒られました^^
同じ命でも大切に育てられて幸せな犬もいれば、行き場がなくなって暗い部屋でじっとしている犬もいるんですよね。
事実って目を背けてはいけないことだし、それをよく研究したんだね。。。
まめ子さん、今書いてる最中ですが今日はカイの誕生日です!是非みてやって下さい。。
大人の私からみてもすごいと思います。何でも知るってことは奥が深いんですね。もえチャン二学期も頑張って!
まめ子さん、話はかわるけどとっくに必要書類は提出しておきました。
もえチャンの立派な自由研究に感心しました。
私の娘も同い年くらいなので、娘と重ね合わせて見させてもらっています。
私が来夢を飼った事のには訳があり、ただ「犬を飼いたい」というだけではなく、命の尊さ・ただ可愛いではなく育てることの大切さ等を子供達に学んで欲しいと思ったからです。
息子・娘がそれぞれ独立し、また動物を飼いたいと思った時のために今、勉強して欲しいと考えています。
さて我が家のヒロイン”来夢”ですが、基本はお庭で排泄をするのですが、時々何も言わず澄ました顔で和室に行き、おしっこを「ジャー」と出してくれます(ToT)
ここ5日間連続でして・・庭と同じ草の香りが気に入っているのかもしれませんが、なんとかならないかなぁ
先日おすぎサンの紹介で引佐犬舎へ伺った高林です。はじめて書き込みします。
今回のちびっこモエちゃんの自由研究をみて嬉しくなりました。
私も浜松市保健所で里親公募で引き取った柴犬が一昨年旅立った愛犬です。
もう二度と犬を飼う気にならなかったのですが、今田さんの情熱や考え方、まめ子さん達皆さんの優しさ、それを拝見して新しく犬を迎えるなら今田さんのとこにしたいと思いました。
子犬が産まれる予定は当分ないとおっしゃっていましが、私はずっと待ってます。よろしくお願い致します。
今田まさしサン
もえチャンは分かっていると思います。いつも今田サンのお話をしっかり聞いているし。
犬に関して気になることは聞いてくるし、勉強熱心ですね(^v^)
でも本当に、もえチャンには助けられました。
カレー喜んでもらえて良かったです♪
しんしんサン
社長さんも私も犬達みんな、もえチャンのこと大好きです(^-^)
犬との距離のとり方が分かっていて、本当に凄い子だなぁ~と思います。
夏休みも充実してもらえて良かったです。
くぅパパさん
楓の誕生日気に掛けてくれて感謝してます。
カレーありがとうございました!(^^)!
本当に美味しかったです♪♪思わずおかわりしたくなっちゃいましたよ。
ブログ再開して嬉しいです。いろいろあると思いますが、楽しみにブログ見させてもらっていますよ~。
おすぎサン
かいクンも一年経ちましたね。おめでとうございます♪
私も小学校の自由研究、適当に終わらせてました(;一_一)もえチャンは凄いですね。
おすぎサンも引佐来たときに読んでください!
勉強になります。
のりのりサン
書類の件ありがとうございます。
もえチャンの自由研究なかなかですよ♪
二学期が始まっても午前中で学校が終わるときは、お母さんと一緒に来てくれるので嬉しいです(^-^)
ライママさん
今日は来てくれてありがとうございました。
少し大きくなった、らいチャンに会えて楽しい一時を過ごせました(^-^)
犬を飼う目的はみなさんそれぞれあると思いますがライママさんの思いも凄いです!
らいチャンを通して、お子さん達にいろいろなことを勉強できたらいいですね。
まだまだ手の掛かる時期なので大変だとは思いますが、頑張って下さい!
いつでも引佐来てくださいね~。
高林さん
この前は来てくれてありがとうございました。
私もいろいろお話を聞けて、貴重な時間を過ごせました。
今のところ出産予定はありませんが、待って頂ける気持ちが嬉しいです。
いつでも遊びに来てくださいね。タイミングがあえば、もえチャンにも会えますよ(^-^)
何度も投稿すいません。この場にて伝えた方が良いと思いコメントします。
私が「もえチャン」の自由研究で動物殺処分の資料を取り寄せる際に浜北保健所の生活衛生課に許可を得た際に、課長さんが研究結果を是非に拝読したいと言われたので、もえチャンにもお母さんにも承諾しコピーを郵送で送りました。
浜北保健所の生活衛生課の職員は全員熟読して、もえチャンの研究資料は本署に転送され「職員の啓発資料」となることになりました。
賞を頂くとか、名誉を求めるとか、そういうものではなく小学生のもえチャンが大勢の大人に少なからずなんらかの影響を与えたということに私は意義を感じました。
私もこのコピーは犬舎を運営していく限り大事に保管しておこうと思います。初めて子犬を産ませる人にはとても勉強になる資料だと思います。
まめ子さん、はじめまして。
先日この記事を読んで深く感銘してコメントするかどうか悩んでいました。
実は私、3年前に今田さんと一度お会いしています。年に二度、保健所の方やNPO関係の方と里親募集のボランティアに行っていました。
そこで、私の近所の方がたまたま里親さんとなりました。放浪時期が長くて、なかなか新しい飼い主様の言うことを聞きません。
その子はある日「脱走」してしまいました。すぐに飼い主さんは私と保健所に電話してくれました。職員の方2名と私も手伝って探しましたがみつかりません。
すると、近所の方が坂の上にある今田さんって柴犬を数頭飼っている人がいるから、そこへ行ってみたら?と勧められ、その方と同伴して今田さんのご自宅を訪ねると、御影石に「柴犬専門犬舎 正法眼蔵荘」という小さい看板がありすぐ目につきました。
呼び鈴を押すと、今田さんが来られて事情を説明しましたら、「その子って、この子?一昨日餌を欲しかったのか家のまわりをうろうろしてたの。変な病気があっちゃいけないから悪いけど薬用シャンプーと駆虫はしたよ。昨日、警察に連絡したから週明けの明日にでも保健所に伝わると思ってね。その間、犬舎空いてたから預かっていた訳。保健所も代行代金で餌代くらいはくれるだろうから、安心してて。」
しかし、飼い主さんでさえリードもうまく掛けられず、ましてやシャンプーなんて、信じられない・・・。不思議になって聞きました。
すると、今田さん、「はにょ?全然いい子だよ。来いって言えば来るし、無駄吠えしないし、自転車運動もついでだから一緒にやってるよ。ただ、どんなフード食べてたか分からないから、おかゆにキャベツとイリコしかやってないからね。」
世の中には不思議な人がいるんだなぁと思いました。じつは私もハマゾーでブログをやっていましたが、心無い人から「偽善」呼ばわりしたので閉じました。でも会員としては今でも定期的に拝見しています。
とくに、まめ子さんの記事は毎回楽しくて、今田さんもたまに登場するのでちょくちょく見ています。
でも今回の「お見事!」は本当にお見事です。
メールアドレス添付しておきました!!
@やまもとサン
初めまして。コメントありがとうございます(^v^)
しかも、もえチャンの記事に。いつも見て頂いてたなんて、嬉しいです。
今田さんからお話聞きました。
あの子元気かなぁと気にしていましたよ。
ブログもやっていたんですね。見てみたかったです。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる