先週引佐犬舎では新しい命が誕生しました
はるチャン(母)の子達です。
出産も安産で、赤ちゃん達は毎日お乳を飲んで順調に成長しています。
みんな可愛いです
目が開いてヨチヨチ歩くのが楽しみです♪
引佐付近のパワースポットに行ってきました

まずは「初山宝林寺」です!!
旗本・近藤登之助貞用が寛文四年(1664年)に中国僧の独湛禅師を招いて建立された黄檗宗の寺院です。鎖国時代に中国明朝風様式で建てられた建物は日本では大変貴重で、仏殿・方丈が国の重要文化財に指定されています。
詳しくは
こちら。
敷地はそれほど大きくはありませんでしたが、見応えは十分楽しめました。


ここの猿候杉は20メートル級の巨木で全国にも数ヶ所にしか存在しないといわれ大変珍しく、浜松市の天然記念物に指定されています。ここの杉は寄り添うように並んでいる事から「夫婦杉」と親しまれ、更に龍文堂の鳥居(結界)として特異な存在感を示しています

龍文堂にお願い事をして右手にある「金鳴石」を叩くと願い事が叶うと言われていて、商売繁盛・宝くじが当たる石としてお参りが絶えないそうです

澄んだ綺麗な音が鳴りますよ。
この猿候杉・龍文堂・金鳴石に囲まれた場所がパワースポットです


次の宝くじ当たったら楓と山分けです。

次は「
渭伊神社」です!!
井伊谷宮の近くにあります。最近お仕事の関係でよく来てくれる、ごんたサンに教えてもらいました♪
沢山の杉の木に囲まれている為、昼間でも涼しいです。お参りを済ませ左側の方に進むと、、上に進む階段があります。(ご親切に杖も置いてあります)
では行ってみます

神社本殿の背後にある薬師山の頂上約40メートル四方にわたって群在する巨石群を神の依代(磐座)とした我国屈指の規模を持つ古祭祀遺跡、天白磐座遺跡があります。
大きいのは7メートルもあるそうです。確かに大きくて迫力があります

そしてここがパワースポット


たくさんパワーをもらって山を下ってたら、神社の関係者らしき人から最近へびが出るから気を付けてと言われました。。
歩いていると目の前を細長いものが横切り、かなりビックリ

しましたが、なんと正体はトカゲ

違うゾクゾク感も味わってしまいました。
前に紹介した
奥山方広寺や
竜ヶ岩洞もパワースポットとして知られています

他にもあれば教えて下さいね~。